今回ご紹介する一冊は、
塩田 武士(しおた たけし) 著
『デルタの羊』です。
「君に届け」「天気の子」そして
「鬼滅の刃」など、
アニメ映画のヒットが
ここ数年続いています。
またテレビアニメでも、
以前は知る人ぞ知る作品ばかりだったのが、
最近は誰でも知るような作品
が増えてきました。
そんなアニメ作品が世に生み出されるまで
を描いたのが本作品です。
かなりの長編であり、
また登場する人物や要素が多いため
読むのに時間はかかりますが、
アニメ好きの方、映画好きの方、
そしておうち時間をゆっくり
過ごせる方におすすめしたい本です。
塩田武士『デルタの羊』が、
こちらからすぐに読めますよ♪↓
目次
塩田武士『デルタの羊』 アニメ製作の裏側にある壮絶なストーリー
製作委員会、制作会社、ゲーム、配信、中国、テクノロジー、コロナ後…… これが日本のアニメの“リアル”!
「俺たちはあまりに善人だ」
「誰かが羊飼いにならなきゃ、日本アニメは地盤沈下していく」アニメ製作プロデューサー・渡瀬智哉は、念願だったSF小説『アルカディアの翼』のテレビアニメ化に着手する。
しかし業界の抱える「課題」が次々と浮き彫りとなり、波乱の状況下、窮地に追い込まれる。
一方、フリーアニメーターの文月隼人は、ある理由から波紋を広げる “前代未聞のアニメ"への参加を決意するが……。アニメに懸ける男たちの人生が交差するとき、【逆転のシナリオ】が始動する!
本作品の前半では、
2つのアニメ作品の製作背景が
描かれます。
ひとつは「アルカディアの翼」、
そしてもうひとつは、
その「アルカディアの翼」が
製作の過程で遭遇する
悲劇の数々を描いた作品です。
どちらも数々の曰くを抱えながら、
関係者はそれでも何とか
成功させようと奔走しますが、
最後はまるで企画そのものが
空中分解するような形で
吹き飛んでしまいます。
しかし、それでも諦められない
一人の男がいました。
企画が頓挫した裏には、
なんとしても映像化を
止めさせたい人たちがいたのですが、
その男は自分が動き出せるタイミング
を虎視眈々と狙っていました。
調査や研究を重ね、
自分の計画を実行するのに
必要な人材を着々と集めていく、
その男。
やがて、もう誰にも邪魔できないような形で、
この企画は世の中に羽ばたいていきます。
塩田武士『デルタの羊』 時事ネタや覇権争いなどリアルすぎる
本作品はアニメ製作の裏側が
分かるとうたわれているとおり、
ノンフィクションのような形で
終始描かれています。
コロナ流行をはじめとする
世の中の出来事や、
中国との覇権争いなどがリアルに描かれ、
まるで今現在こんな感じで
アニメが作られているのではないか、
と思うほどです。
すでにネット上にある口コミを見ると、
大袈裟だとかひと昔前の様子だとか
言われています。
時事ネタを無理やりねじ込んで
不自然になったという声もあります。
ですが、たしかにこの作品は
あまりに問題がギュギュッと
詰め込まれすぎだとしても、
ひとつひとつのトラブルや困りごと
の様子は実際の現場でも
起きていることなのだろうと、
読んでいて感じました。
ひとつの作品として
見せるために詰め込んでいるので
不自然に感じますが、
ひとつひとつはわりと些細なすれ違いや
感情から始まるトラブル
がほとんどです。
これが積み重なると
こんなにオオゴトになる、
ということが実感できるストーリー
だなと思いました。
ちなみに、たくさんの要素を
詰め込む都合上、
途中までは状況の説明のような
描かれ方が続くため
読んでいて少々退屈さを感じる
かもしれません。
でも途中から様々な要素が繋がって、
ささいなことがオオゴトになっていく様子
が鮮やかに描かれます。
ぜひ飽きずに読み進めること
をお勧めします。
塩田武士『デルタの羊』 アニメの仕事は大変だけれど夢がある
本作品はアニメを作る人たちが
いかに大変な思いをしているか、
ということがかなりしっかり描かれます。
アニメ製作の不遇さを世の中に告発するような、
そういった意図で書かれた本なのかと
初めは思ったほどです。
ですが読んでしばらくして振り返ると、
そうではなく
「アニメを作る仕事は大変だけど、
でもアニメが好きなら
何にも代えがたい喜びがある」
というメッセージを伝えたい本なのかな、
と思えてきました。
世の中の出来事や覇権争いに左右され、
そのうえ金銭的な苦労が
なかなか報われにくい世界なので、
「何となく」の気持ちで
アニメ製作の世界に入ると
「こんなはずじゃなかった」
となりそう。
ただ、本当にアニメが好きならば、
自分が好きなアニメをドラマや映画
といった形で世の中に送り出すこと、
そして単なる絵だった登場人物が
声を持ち動き出していくこと、
この喜びを体験できる、
素晴らしい仕事なんだと、
作者は訴えているように感じました
この記事を読んだ方はこちらもオススメです↓