鈴木孝博『左遷社員池田リーダーになる』感想と要約!リーダーモデルとして

 

今回ご紹介する一冊は、

鈴木孝博 著

『左遷社員池田 リーダーになる

〜昨日の会社、今日の仕事、明日の自分〜』

です。

 

小説という体裁ですが、

内容的には

ビジネス書に入ります。

 

人材育成や組織運営、

そして経営者としての

モノの考え方などが

学べる内容になっています。

 

主人公が学び成長していく

姿には励まされますし

「明日からまた頑張ろう」

という気持ちにも

させてくれる本です。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

鈴木孝博『左遷社員池田リーダーになる』 左遷社員池田がリーダー論を学びナンバー2になる

 

ビジネス界が大絶賛!
ストーリーを通して「会社とリーダーの成長」を体感できる痛快な仕事ドラマ!
小説でありながら、「リーダー論」や「経営論」を学べるビジネス書としての工夫が随所に散りばめられています。
「会社とは、誰のために、何のためにあるのか?」

 

本作品は、社長と営業マン

のたった2人から始まった

小さなドレッシング会社

を舞台として

描かれています。

 

はじめは小規模で

やっていた商売も

2人と従業員の頑張りの

おかげで大きくなり、

 

社内に総務部や経理部と

いった管理部門を持つまで

に成長していきます。

 

会社が大きくなって

きたところで、

経営陣は世代交代と

なります。

 

取締役や執行役員クラス

の人たちの中には

創業時からのメンバーも

何人かいましたが、

 

社長およびナンバー2は

社外から迎える形に。

 

社長は先代の娘婿でしたが

数字的な業績にしか

興味がなく、

 

義理や人情を大切に

するようなやり方は

頭から否定してくるタイプで、

 

社員たちは反発の気持ち

を隠せません。

 

さらに社長たちは、

先代のやり方を強く

受け継ぐキーマンたちを

次々に左遷し、

 

社内を自分たちの

思い通りに動かそう

とします。

 

池田もその流れで

左遷される羽目に。

 

まるで肩たたき部屋のような

所に押し込められた池田は、

 

そこで清掃員の姿をした

ある人物に出会います。

 

左遷されたことで

腐っていた池田ですが、

 

その人物とのやりとりを

きっかけにやる気を取り戻し、

 

秘密のミッションを

進めていくことになります。

 

先代たちのパッションは

受け継いでいたものの、

 

スキルとしてはまだ

若手レベルだった

池田ですが、

 

清掃員とのやりとりや

社内メンバーとの関わりを

通じて

スキルもマインドも

大きく成長し、

 

やがてリーダーと

なるべき人材に

なっていきます。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

鈴木孝博『左遷社員池田リーダーになる』 「全員参加」というキーワード

 

清掃員の助けを借りながら、

池田は会社を変えるために

社内でさまざまな動きを

していきます。

 

会社を変える、

と聞くと特定の人物が

暗躍するようなイメージ

を持ちがちですが、

 

本作品を読んでいて

感じたのは

「全員参加」という

雰囲気です。

 

もちろん池田や他の

キーマンが中心となって

動くのですが、

 

彼らは中心となって

動くというよりも、

周りを巻き込むための

ハブ役になっているよう

に見えました。

 

また池田の方針として

メンバーが自由かつ

自発的に動けるような

仕組みにしたことで、

物事が動いていく

スピードがとても早かった

ように感じます。

 

チームや組織を動かしたり

変えていったりするような

ときは、

 

誰か先頭にたつ人物が

必要だと考える人は

多いでしょう。

 

実際に会社内で

何か企画を進めるときなども、

 

内容が固まった段階で

まずはリーダーを選ぶ

というステップをとる所

は多いと思います。

 

ですが、リーダーが

一人で突き進んでいるだけでは、

できることは限られますし、

 

何かを変えるための

エネルギーとしては

足りないこともあります。

 

リーダーをサポートしたり、

手足となって動くような

メンバーがいてこそ、

 

物事は進んでいきますし

大きなエネルギーになります。

 

本作品では、池田は

リーダーたる役目に

なりますが、

 

はじめからいわゆる

リーダーっぽい動きを

しているというよりは、

 

巻き込まれた周りが

力添えして「全員参加」となり、

 

その結果として

池田がリーダーになった、

という流れを感じました。

 

本作品を通して、

リーダーとはこうあるべき、

 

ということを自分の中で

再定義できたように

思います。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

鈴木孝博『左遷社員池田リーダーになる』 評価される人材になるためには

 

本作品を読んで

もうひとつ感じたのは、

周りを巻き込むためには

まずポリシーやスタンスが

大切だということ。

 

「何をやるか」も

もちろん大切ですが

「誰とやるか」を

考えて動く人は

実社会でも多いように

思います。

 

その点、本作品では

清掃員とのやりとり

を通じて、

 

池田はまず

「リーダーとしてあるべき姿、

持つべき考え方」

を身に着けていきます。

 

そこで自分のスタンスを固め、

リーダーとしてのマインドを

醸成したことで、

 

後々大きく動き出すときに、

多くのメンバーが

喜んで巻き込まれていった、

 

むしろ積極的かつ自発的に

動いて行っていたように

感じました。

 

「評価される人材になるためには」

と考えるときに

「上司からの評価」

を考えると、

それは上司によって

全然違うので定義が難しい

と思います。

 

実際に本作品でも、

経営陣が変わったことで

評価されるメンバーも

大きく変わりました。

 

ですがこれを

「部下からの評価」

と考えると、

意外と状況に関わらず

定義は決まるように思います。

 

後輩から見て

「この先輩ならついていきたい、

助けになりたい」

と思うような先輩は、

チームとしての成果

も出しやすく、

 

結果として上司から

評価される人材と

なるのではないでしょうか。

 

人材育成の本として

本書を読むならば、

そういった点にも注目して

読んでみると良いのかな

と思いました。

 

 

 

この記事を読んだ方はこちらもオススメです↓

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

おすすめの記事