瀧本哲史『2020年6月30日にまたここで会おう 瀧本哲史伝説の東大講義』内容と書評!

 

今回ご紹介する一冊は、

瀧本哲史(たきもとてつふみ)

『2020年6月30日にまたここで会おう

瀧本哲史伝説の東大講義』

です。

2019年8月に病のため亡くなった

瀧本哲史さんが、

亡くなる7年前の2012年6月30日に、

東京大学の伊藤謝恩ホールにて行った

実際の講義を完全収録した一冊です。

今や”伝説”と呼ばれるこの講義は、

29歳以下限定という条件のもと、

全国から集結した10代、20代の

若者に向けたもので、

そんな未来の日本を担う若者たちに向けて、

熱く、そして真剣に、

大いに期待を込めた「檄(げき)」

飛ばしていきます。

これから何を学び、どう生きるべきか。

このことについて、

著者ならではの視点と愛情や

期待が故の厳しい言葉で、

かなりの熱量を持って訴えていきます。

最後に、この講義に参加した若者と

日本の8年後の未来を共に見たいと、

「2020年6月30日に、またここで会いましょう」

と参加者と約束をします。

前述したとおり、著者は病のため47歳という若さ

で亡くなってしまったので、

この約束は果たせませんでした。

ただ、瀧本氏の意思を受け継いだこの本の

編集長が企画をし、

2020年6月30日に同じ場所に集まり、

また更なる未来に向けて

自分たちができることは何かを改めて

考える場にするとのことです。

著者が遺した魂のこもった言葉や想いを、

いくつかご紹介していきます。

 

 

スポンサーリンク

 

 

自ら灯りを燈せ!

 

「君たちは、自分の力で、世の中を変えていけ!
僕は日本の未来に期待している。支援は惜しまない」

2019年8月に、病のため夭逝した瀧本哲史さん。ずっと若者世代である「君たち」に向けてメッセージを送り続けてきた彼の思想を凝縮した"伝説の東大講義"を、ここに一冊の本として完全収録する。スタジオ収録盤にはないライブ盤のように、生前の瀧本さんの生の声と熱量の大きさ、そしてその普遍的なメッセージを、リアルに感じてもらえると思う。さあ、チャイムは鳴った。さっそく講義を始めよう。瀧本さんが未来に向けて飛ばす「檄」を受け取った君たちは、これから何を学び、どう生きるべきか。この講義は、君たちへの一つの問いかけでもある。

 

著者自らも危機感を示す今の日本を

変えていくためには、

「カリスマ」と呼ばれるすごい人が

すべてを決めていくという形ではなく、

「皆が自分で考え、自分で決めていく世界」

をつくっていくことだと訴えます。

著者はそれを仏教の『自燈明(じとうみょう)』

という言葉を例に用いて分かりやすく

聴衆に伝えていきます。

 

自ら明かりを燈せ!他の誰かがつけてくれた

明かりに従って進むのではなく、自らが明かりになれ!

 

そんな自燈明な人間を増やしていくために、

著者は本を出したりして必要不可欠な武器を

バラまいているのだといいます。

熱いからこそ厳しい言葉の数々が、

愛のある刃としてこの本を読む人の心にも

ズバズバと突き刺さっていく感覚が、

不思議なほど痛快さを感じさせます。

 

 

スポンサーリンク

 

 

正解なんてものはない!

 

教養を学ぶということは、

正解や答えを見つけるためのものではなく、

「他の見方や考え方、つまり新しい視点を

手にいれるためのもの」

であると訴えます。

今の多くの若者は、

「わかりやすい答え」を求めてしまいがちですが、

そもそも絶対的に正しい答えなどはあるはずがなく、

そう考えること自体やめなさいとも言っています。

本を読んだり、講義やセミナーに参加したりといった行動は、

どうしても何かしらの答えを見つけにいくことを

目的としてしまいがちですが、

そうではなく、自分にはない新しい視点や考え方に

気づくことを目的と捉えると、

もう少し肩の力を抜いて向き合うことが

できるかもしれないと気づかされます。

加えて「自分の人生は自分で考えて自分で決めてください」

と続ける著者の言葉は、

一見突き放した言い方にも聞こえるが、

「正解がないのだから、

逆を言えば間違いというものもないので、

自分で出した答えを信じて進んでいけば良いのだ」

と勇気を与えてくれます。

 

 

スポンサーリンク

 

 

人生は3勝97敗のゲームだ!

元アメリカ大統領のビル・クリントン氏

やオバマ氏の、

大統領までの道のりを例に出し、

小さくて”ショボい”場所からも

コツコツ積み重ねていけば、

大きなことを成し遂げたり社会を変革したり

することができることを、著者は力説します。

また、とにかく自分が正しいと思うことを試してみて、

自分の周りに正しそうなことをやっている人がいたら、

それに合意したり支援したり

することが大切であるとも訴えます。

その中で、3勝97敗という勝率が現実ではあるものの、

そもそも分母の数を増やしていかなければ

2~3の勝利を掴むことができないので、

どんどんチャレンジしていくことが

最も重要であることに気づかせてくれます。

ここで著者はさらに、

『ヒトデはクモよりなぜ強い』という本や

『ファイトクラブ』という映画を例に出し、

勝利を掴むためには、

ゆるやかでしたたかなつながり、

いわゆる「見えない結社」が必要だ

ということを教えてくれます。

組織の在り方について、

まさに新しい視点を聴衆や読者に与えてくれ、

正しい学びということを身をもって

体験させてくれるあたりはさすがです。

 

 

 

この記事を読んだ方はこちらもオススメです↓

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

おすすめの記事